自己紹介とHip Hopの魅力
Welcome to my hood !!!
みなさん、こんにちは。 A.C.Hです。
アメリカ生まれチェコ育ち、ただいまニューヨーク在住。
23歳です。中学校から大学までは神奈川県に住んでいました。
このblogは、自分の趣味である音楽、ファッション、アート、コーヒーなど中心に投稿しようと思っています。文字を書くという事に慣れていないのですが、自分を変えるキッカケとしてblogを始めさせていただきます。初回は、自分の中心にあるHip Hopのお話しから。どんどん魅力を伝えて日本にHip Hop headsをどんどん増やしていきたいと思います。
日本人の多くはHip Hopと耳にするとダンスを思い浮かべるようです。
「Hip Hop好きなんだ」と言うと返答はほぼ「ダンスできるの?」です。
ここにすごい疑問を抱きますが、今回そこに手はつけなくみなさんが知っているlineについてまずは紹介し魅力を伝えていこうと思います。初投稿なので一番有名なところから紹介します。
東京生まれHip Hop育ち悪そうな奴はだいたい友達?!
ラップとは何かよく分からない人でもこのリリックを聞いたことがある人は多いと思います。日本で一番有名な一行ではないでしょうか?自分に当てはめて色々言ってる人いますよね。(自分はアメリカ生まれチェコ育ちスニーカー好きはだいたい友達。)この元ネタを知っている人はどれくらいいるのでしょうか?このlineはZeebraのバースから来ています。
Dragon Ash - Grateful days feat. Aco, Zeebra
(1:41にこのlineがあります)
かっこいいですね! 1999年にリリースされたこの曲はHip Hop好きという人は絶対抑えておかないいけないでしょう。
サンプリング
さらにHip Hopを楽しむあたり色々なファクターがあります。(個人的な)
- リリック
- ビート(サンプリング)
- ファッション
今回はもう一歩進んでサンプリングをdigってみましょう。
ヒップホップとはサンプリングといい、ある曲の一部を切って繰り返したりドラムだけを録音して新たにかっこいい曲を作っちゃおうというジャンルです。近年はHip Hopも様々なジャンルとコラボしてきてサンプルをしない曲も増えてきていますが、ベースにはそのサンプリングという手法があります。
そこで今回Grateful daysのサンプル曲なんでしょう?
The Smashing Pumpkins - Today
(1993リリース)
いかがですか?これは分かりやすいサンプリングですね。
この曲は歌っている本人Billy Corganが子供の時に、アイスクリームを売っているトラックのドライバーを思い出し作った曲だそうです。そのドライバーが仕事を辞めるときに残っていたアイスクリームを近所の子供達にあげていたようで、それを受けてどう曲になったかのか、そこは歌詞を見てみてください。
こうやって一つの曲からどんどん知らない曲まで繋がっていくのが、Hip Hopの醍醐味だと私は思います。
今回は初回ということでこの曲をチョイスさせていただきました。
次回は今、アメリカで旬のあの事件?について紹介します。